「恋人も自分と同じくらいアニメが好きだったら…」と願ったことはありませんか?
推しアニメを語り合うだけでなく、シーズン毎の新作情報の交換や、新作アニメの放送後の感想会など、大好きなアニメを恋人と共有できたら最高ですよね。
そこで今回の特集では、推しアニメで共感し、情報を共有できる恋人がほしいと願っている方のために、アニオタ恋人が見つかるマッチングアプリを厳選してご紹介しています。
生活のほとんどをアニメに費やしているという方にこそおすすめの内容になっていますので、アニメ好きの恋人が作りたい方は必見です!
アニオタ同士で付き合うという理想郷
アニメ好きとって日々の生活はアニメの配信スケジュールが最優先事項であり、曜日毎に観るアニメは決まっているという人がほとんどだと思います。
そのためアニメに興味が無い人と付き合うと、この曜日のこの時間は家にいたいというあなたの生活スタイルに理解を示してくれず、アニメが喧嘩の原因になることも少なくありません。
逆に、アニオタの生態に理解がある同じアニオタの恋人であれば、お互いの生活を理解できるだけでなく、今期の注目アニメの話や注目漫画のアニメ化の話も出来ますし、何より一緒にアニメをライブで観るという夢のような事も出来ます。
アニメ好きであれば誰しもが夢見る生活ですが、実際にはなかなかアニメ好きの異性と知り合える機会はほとんどありませんし、SNSで友達を作るのも難しいというのが現状ですよね。
アニオタにも派閥がある
アニメを観ない人からするとアニメは単なるアニメに過ぎないかもしれませんが、現在のアニメは地上波だけでなく各ストリーミングサービスでも新作が毎週更新されるなど、毎クール50前後の新作アニメが放送されています。
数が多いだけにジャンルも多岐に渡っており、アニメの中にも様々なジャンルのものがありますよね。
- 王道アクション系
- 恋愛系
- スポーツ系
- 異世界転生系
- 日常系
- コメディ
面白ければジャンルは関係ないという方もいれば、私のように偏ったジャンルしか観ないタイプのアニオタもいると思いますので、アニメ好きなら誰でも良いというわけではなく、恋人にアニオタという条件に加え、同じジャンルのアニメが好きであることを求める人は少ないはずです。
願わくば、生涯の推しアニメが同じであれば最高ですよね。
アニオタ恋活の必勝法
アニメに様々なジャンルがあるように、マッチングアプリにもいくつかのジャンルがあり、サービスによってマッチング機能も様々で、アニオタ向きのマッチング機能とそうでないものがあります。
もしこれからアニメオタクで尚且つアニメの趣味が合う恋人を探したいのであれば、趣味でマッチングできるマッチングアプリがおすすめです!
これはペアーズという日本最大手のマッチングアプリの画面なのですが、「コミュニティ」というメニューで「アニメ」と検索するとこんな感じでアニメに関連するコミュニティ一覧が表示されます。
特定のアニメコミュニティから、ざっくりとしたアニメコミュニティまで様々ですが、こういった趣味でマッチングできる機能はアニメ好きであれば絶対にフル活用すべきであり、逆に言うと趣味でマッチング出来る機能が無いマッチングアプリは避けるべきかもしれませんね。

ひとえにアニメ好きと言っても様々なので、ニッチなアニメ趣向だという方は苦戦することもあると思います。しかし、それでも普段の生活の中で話が合うアニメ好きを見つけるよりマッチングアプリの方が楽だと思いますし、リアルの生活で出会うよりも出会える確率は高いはずです。
厳しすぎる書類審査は絶対NG
これはマッチングアプリあるあるなのですが、多くの異性を目にしているせいでついつい基準が高くなってしまいます。
マッチングアプリで検索をしていると、見た目がタイプの人、趣味が合いそうな人、職業が同じで生活習慣や話が合いそうな人などなど、とにかく沢山の異性がいます。
そのせいで、「この人とは気が合いそうだけど、さっきの人みたいにもう少し見た目がタイプに近い人が良いな」「この人とは趣味が合うけど、もうちょっと価値観が近い人が良いな」など、理想のハードルが上がってしまい、あれもこれも求めてしまった結果、全然いいねを押さなくなりマッチングしなくなるという悪循環に陥る事があります。
マッチングアプリは登録者が多いので、出会いの数だけ理想が高くなり、自らマッチングの機会を喪失することが少なくありません。
普段の生活では異性に求めるハードルは高くない人でも、マッチングアプリになるとついついハードルが上がってしまうことがあるので、マッチングアプリで恋活・婚活するのであれば出来る限りハードルを低く設定しておくことをおすすめします。
上手に恋活するならとにかくマッチング
先ほどご紹介したように、マッチングアプリを使っていると無意識にいいねの基準が上がっていき、気付けばいいねを押す回数が減り、マッチングしなくなるといった状況に陥ることがあります。
プロフィール至上主義で恋活が上手くいく確率は低いので、1つでも気になる要素がある人にはどんどんいいねを押していくことをおすすめします。
これは”いいねを乱打すればいずれマッチングする“という話ではなく、結局のところプロフィールだけでは分からない事の方が圧倒的に多いので、とにかくマッチングして沢山の人と会って話していくしかないという意味です。
アニメが好きな人であれば何らかの趣味を設定をしていると思いますので、コミュニティなど趣味からマッチング出来る機能を足掛かりにマッチングを増やし、趣味の話をして話が合う人を探すことをおすすめします。

話が合わなかったとき気まずいなどの意見を聞くことがありますが、恋活していくのであれば絶対に起こりえる状況なので、不安はいくつもあると思いますが前にすすむという選択を取り続けましょう。
アニオタにおすすめ!趣味でマッチングできるアプリ3選
アニメ好きがアニメ好きと出会うための、アニオタにおすすめのマッチングアプリを3つに厳選して、以下の基準で1位から3位まで順位付けをしました。
1.趣味でマッチングできる機能がある
2.利用者が多い
3.趣味をアニメに設定している人の数
既にご紹介のように趣味からマッチングできる機能があると、アニオタ同士でマッチングしやすくなるので、ここは必要不可欠なのですが、更に全体の利用者が多く、尚且つ趣味をアニメに設定し、アニメ関連のグループに所属している人の数を参考にしました。
おすすめRANK | 累計登録 | アニメ登録 | 月額 | |
---|---|---|---|---|
1位 タップル | ![]() | 1700万人 | 58.2万人 | 4400円/月~ |
2位 ペアーズ | ![]() | 2000万人 | 26.5万人 | 3700円/月~ |
3位 with | ![]() | 800万人 | 17.4万人 | 3600円/月~ |
ちなみに、アニメ登録の人数に関しては、アニメ関連のグループやタグはたくさん派生しているため、アニメ関連の中でも最も登録者が多いアニメ系グループを参照しています。
1位 趣味カードが優秀なタップル
アニオタにおすすめのマッチングアプリ第1位は、マッチングアプリの中でも特に20代の利用者割合が高く、20代のアニオタが集まりやすい『タップル』。
プロフィールで「趣味タグ」を設定できるのですが、検索メニューでは自身で設定した趣味タグのみを検索できる仕様になっており、同じ趣味タグを設定している異性を探せるという便利機能になっています。
タグなので自分で自由にワードを決めれるため、好きなアニメからニッチなアニメまで、とにかく幅広くタグを設定しておけば、同じ趣味タグ設定をしている人が何人いるのか確認できますし、その中から気になる相手にいいねを送る事も可能です。.
タップルの趣味タグと使い方
アニメ好きの異性とマッチングしたいのであれば、タップルに登録したら時間をかけてでもプロフィール設定でじっくりと「趣味タグ」を設定することをおすすめします!
趣味タグはSNSのハッシュタグのように自由入力なので、誤字ったまま設定してしまうとマッチング出来なくなるので、まずは自身でワードを入力して候補タグから適切なタグを設定するようにしましょう。
プロフで趣味タグを設定したら、画面下部に表示されているメニューから「さがす」を選択し、画面最下部までスクロールすると上のように「設定中のタグ」が表示れるのでそこをタップします。
すると、設定中のタグ一覧が表示され、あなたが設定した趣味タグと同じタグ設定をしている人をタグ別に検索できるようになるという機能になっています。
この機能を使えば、同じアニメが好きな人だけでなく、推しの声優だけでなくスポーツ選手・芸能人・配信者・Vtuberなど、様々なカテゴリーの同担ともマッチングできるので、タップルを利用するのであれば趣味タグをいかに活用するかにかかっていると言っても過言ではありません。
タップルのココがおすすめ
![]() | タップル | |
---|---|---|
サービス開始 | 2014年5月~ | |
累計登録 | 1,700万人 | |
月額料金 | 男性:3,700円 or 4,400円 女性:基本無料 |
タップルは20代の利用者割合が最も高いマッチングアプリなので、あなたが20代であればまず真っ先に触れてみるべきマッチングアプリかもしれませんね。
ご存じの方も多いと思いますが、タップルは国内でも少数派の「フリックタイプのマッチングアプリ」であり、フリックマッチングの最大手です。
一人一人のプロフィールが画面いっぱいに大きく表示され、その人に「いいかも」を送るか、送らずに見送るかを決める形式のため、一人一人にかける時間が多くなるという特徴があります。
逆に言うと、一般的なマッチングアプリのように量で勝負することが難しく、あなたが異性の画面に表示されないという可能性もありますので、そうならないためにもしっかりと「いいかも」を押して異性にアピールしたり、プロフィールを入念に設定して「いいかも」を貰えるチャンスを広げるようにしましょう。
タップルの趣味タグは他のマッチングアプリの同様の機能と比べても自由度が高く使い勝手が良く、使い方次第で恋活における最強の武器にすることが出来るので、まずはじっくり趣味タグの研究することをおすすめします。
日本最大手のペアーズでオタ活
アニオタにおすすめのマッチングアプリ2位は、日本で初めて累計登録者2000万人を突破した日本最大のマッチングアプリ『ペアーズ(Pairs)』。
日本で最も歴史があるマッチングアプリであり、趣味でマッチングできる「コミュニティ機能」をマッチングアプリの定番にした先駆者でもあります。
利用者が多いのでそれだけアニオタ利用者の数も多く、ニッチな趣味がある人にこそおすすめのマッチングアプリになっています。
ペアーズコミュニティの使い方と活用法
ペアーズのコミュニティは以前とは少し仕様が変わってきており、他のマッチングアプリで実装されているコミュニティ機能よりも使い勝手が良くなっています。
コミュニティメニューから自分に合ったコミュニティを選択してコミュニティに参加すると、参加している異性の一覧を表示できるだけでなく、「トピック一覧」が表示され様々な話題のスレッドが立てられチャットで盛り上がっています。
例えば「アニメ・漫画・ゲーム大好きな人」というコミュニティではこのようなトピックが立っており、コミュニティ参加者であれば自由にチャットが入力できます。
参加者一覧から気になるお相手にいいねを送るのもいいですが、より趣味が合う人を探すためにも、トピックを活用して趣味が合いそうな相手を探すのもおすすめです。
コミュニティとトピックは誰でも自由に立てる事が出来るので、もしどうしても譲れない趣味があって、そのコミュニティがペアーズになければ自分で作成してペアーズを楽しむようにしましょう。

コミュニティ作成方法:コミュニティ画面の右上に表示される検索アイコンをタップし、任意のワードを入力して何も検索にヒットしなければ画面中央に「+コミュニティを作成する」というボタンが表示されます。
ペアーズのここがおすすめ
![]() | Pairs(ペアーズ) | |
---|---|---|
サービス開始 | 2012年10月~ | |
累計登録 | 2000万人 (2022年4月時点) | |
料金 | 男性:4,100円 or 4,800円 女性:基本無料 |
ペアーズは日本最大のマッチングアプリであり、2012年のサービス開始以来、累計2,000万人が会員登録を行い、延べ50万人以上に恋人ができているという実績があります。
日本のマッチングアプリの先駆者であるため、他のマッチングアプリがそのスタイルを真似し、更に便利な機能にブラッシュアップしていったため、一時はペアーズが最も退屈なマッチングアプリだと感じる事もありましたが、現在はほとんどの機能を刷新し非常に使い勝手が良いマッチングアプリに進化しています。
まず先ほどのタップルとは異なり、ペアーズでは条件に合致する異性が一覧表示され、その中から気になる方のプロフィールを開き個別に見ていくことになります。これが日本における一般的なマッチングプリのスタイルです。
検索画面ではあなたとお相手の方のプロフィールを参照した「相性値」が表示されているので、一覧表示でも趣味や価値観が合う人がある程度わかるうようになっています。
特別尖っている機能がるわけではありませんが、必要な機能が全て揃った上で機能性が向上しており、何よりペアーズには利用者が多いという大きなメリットがあるので、アニメが好きな人がアニメ好きの恋人を作るための恋活アプリとしてはうってつけです。
withは好みカードでアニオタとマッチ!
アニオタにおすすめのマッチングアプリ第3位は、性格診断で国内3位のマッチングアプリに上り詰めた『with』です。
性格診断マッチングがあまりにも優秀なので、そこにばかり目が行きがちですが、それ以外のマッチング機能も非常に優秀で、特に趣味でマッチング出来る「好みカード」はおすすめです!
好みカードを設定することで同じ好みカードを設定している人が優先的に検索表示されるだけでなく、好みカードに何枚共通しているものがあるかなども表示してくれるので、趣味が合う人を探しやすいという特徴があります。
好みカードの使い方とオタ活での活用法
![]() | with(ウィズ) | |
---|---|---|
サービス開始 | 2016年3月~ | |
累計登録 | 800万人 (2023年1月時点) | |
料金 | 男性:3,600円 or 4,200円 女性:基本無料 |
withの好みカードではいくつかのカテゴリーが用意されているのですが、その中にしっかりと「アニメ/マンガ」が用意されています。(意外かもしれませんが、マッチングアプリの中にはアニメの専門カテゴリーを用意していないところも多いんです)
気になるワードを検索し、該当する好みカードを見つけて登録し、同一の好みカードを設定している異性の中から気になる人にいいねを送る事が出来ます。(もし探している好みカードが無い場合は誰でも簡単に作成できるようになっています)
この際、好みカード検索であれば同じ好みカードを何枚設定しているかが一覧表示画面に表示されるようになるので、アニオタの恋活に最適な機能と言えそうです。
アニメ好きの恋人を作るのは難しい?
アニメ仲間を作るのだけでも難しいのに、同じアニオタの恋人を作るのなんて無理!と諦めている人もいるかもしれませんが、マッチングアプリを使えばアニメ好きの異性と出会うことはさほど難しい事ではありません。
アニメの話で共感できる部分が多かったからデートにいったけど、恋人という感じではなかったというケースもあると思うので、出会いが全て上手くいくとは限りませんが、普段の生活の中でアニメの好みが合う人を見つける方が遥かに難しいので、やはりマッチングアプリを活用することが一番の近道です。
私は以前、アニメとVtuberが好きという事を表に出さずにマッチングアプリで恋活し、恋人が出来たことがあるのですが、徐々にアニメとVtuberの布教活動を展開していきましたが、どちらも共感を得られませんでした。
自分の好きなものが恋人に共感を得られないという事ほど寂しいものは無いので、本当にアニメが好きなのであればアニメを前面に押し出した恋活をするのが一番です!
自分な好きなことに共感してくれる彼女というだけでなく、彼女の好きなことに共感できるという喜びももれなく付いてくるので、アニオタの自覚があるのであれば多少時間がかかってでもアニメメインの恋活がおすすめです。