婚活専門のマッチングアプリとしては最も歴史が古く、成婚退会者も多い実績十分のユーブライド(youbride)。
「本当に婚活が上手くいくの?」「評判は悪くない?」などユーブライドに対し不安を抱えている方も少なくないと思います。
マッチングアプリで真剣な婚前交際が出来るのかどうか。婚活している人ならどうしても気になってしまいますよね。
そこで今回の特集ではユーブライドを実際に利用した1000人の方々の口コミと本当の評価を、私が実際に登録してみた感想を交えながら詳しくご紹介していきたいと思います。
- ユーブライドの本当の評価
- ユーブライドの良い口コミと悪い口コミ
- 成婚退会するための攻略法
婚活マッチングアプリ・ユーブライドとは
ユーブライド(youbride)は1999年から続く老舗出会い系サービスで、婚活のみ焦点を当てたサービスとして、リニューアルを繰り返しながら多くの利用者を成婚に導いてきた実績のある婚活マッチングアプリです。
マッチングアプリとして日本で初めてリリースされたのがOmiaiで、リリース時期は2012年です。
そう考えるとユーブライドは日本最古の婚活マッチングアプリといっても過言ではないかもしれませんね。
独自の機能で実績を残し続けている
ユーブライド(youbride)には他の婚活アプリには無い独自の機能がいくつもあります。
一般的にマッチングアプリでは男性が有料、女性が無料となっていますが、ユーブライドは男性もしくは女性のどちらかが有料会員になっていればメッセージのやり取りが可能です。
こういったシステムは他のマッチングアプリにはありませんよね。
また相手が有料会員でないと顔写真が見れないように出来たり、検索そのものに表示させないようにすることもできます。
真剣に婚活したい女性にとっては、相手の真剣度を見極めるという意味でも面白い機能なのではなでいしょうか。
他にも証明書を提出することでプロフィールの信頼度をアップするなど、婚活のための機能が豊富に用意されています。
これが成婚率No.1と言われる所以なのかもしれませんね。
ユーブライド:過去の成婚実績
ユーブライド(youbride)は毎年成婚実績を公表しています。
2017年におけるユーブライド利用者の成婚者は2,746名。
2018年の成婚者数は2,442名とななっています。
婚活アプリの同業他社でこういったデータを定期的に後悔しているのはユーブライド(Youbride)だけなので、この数字が高いのか低いのかという比較が難しいのですが、1つの婚活マッチングアプリで毎年これだけの成婚者が出ているというのは素直に凄い!
ユーブライドの男女比率
2021年1月8日時点におけるユーブライドの会員数はこのようになっています。
男性 | 1,164,225名 | 56.5% |
---|---|---|
女性 | 897,516名 | 43.5% |
※ユーブライドの公式HPで公開されている数値になります。
マッチングアプリでは会員数が増えれば増えるほど男女比率に差が出ます。
マッチングアプリ最大手のペアーズであれば男性7割・女性3割という状況なのですが、ユーブライドは累計会員数200万人を越えいながら男女比率に開きが少なく、かなり理想的な男女比率になっていると思います。
良い口コミ:婚活するならユーブライド
ユーブライド(youbride)は日本では数少ない婚活専用のマッチングアプリなので、他の恋活・婚活マッチングアプリと比べると登録者が少なくなっています。
そういった事情を知らずに一般マッチングアプリと混同して登録してしてしまい、登録者が少なく肩透かしを食らう人もいるようですが、レビューでは多くの高評価が付けられており好意的な意見が大半を占めています。
①真剣に婚活している人ばかり
大手マッチングアプリはどこも恋活と婚活の両方に使えるマッチングアプリとして配信していますが、実際に婚活だけに特化したマッチングアプリは少なく、その中でも最も実績があるのがユーブライド(Youbride)です。
その為、真剣に婚活に取り組んでいる男女が多いので、軽い感じで活動している人が少ないのが最大の特徴と言えそうですね。
他のアプリみたいに友達探し、趣味友、話し相手なんでも来いって感じじゃなくて、婚活してる人向けの真面目なアプリだから安心できる。利用者もいい人が多いです。
(Googleplay:2020年5月26日)
真剣の度合いや真面目さの度合いのバランスがとれていないと、せっかくマッチングしても「何か違う」と感じることがありますが、ユーブライドは皆が皆新剣なのでその先に発展することが多いように思います。
真剣度が高いとデートにもつながりやすい
待ち合わせ成功率の高さがほかのとこと比べて別格。いつ開いてもすぐに相手が見つかるところが気軽でいいなって思います。
マッチングアプリでは待ち合わせしたけど相手が来なかったという口コミをしばしば目にしますが、ユーブライド(Youbride)ではそういった心配がすくないという口コミ。
確かにお互いが真剣だし、お互いが社会経験のある大人なので、若い人が多いマッチングアプリのようにドタキャンが少ないというのも特徴の1つなのかも。
②コスパ抜群の婚活サービス
一般的に婚活サービスと言えば、結婚相談所やお見合い・婚活パーティーなどがありますが、いずれも毎月かなりの出費が必要になります。
しかしユーブライド(Youbride)のような婚活マッチングアプリであれば、毎月4,000円程度の出費で済みますので、婚活サービスの中では最強のコスパと言って良いと思います。
結婚前提でお付き合いできる相手を探したいならユーブライドはかなりオススメできますよ!課金をする必要はありますけど、それでも婚活パーティとかに参加するよりは安く済みそうな気がしますし、気が合わない人と仲良くしなくても良いっていうのは大きいです!
この口コミにもあるように、結婚相談所や婚活パーティーでは初対面の人に気を遣う事が多く、ストレスが溜まる要因になることもあります。
私もこれまでに何度も婚活パーティーに参加したことがありますが、真剣な人が大半ながらも真剣な人の友達が真剣ではないというパターンが多く、会場の雰囲気があまり良くない事が多々ありました。
会場の空気がマッチングに与える影響は大きく、そういった会場ってだいたいマッチ数が少ないんです。
私は会場や他人の空気感に左右されるの嫌なので、婚活パーティーに参加しなくなりましたが、私のように一人で真剣に婚活したいという方にはユーブライド(Youbride)のようなマッチングアプリがぴったりだと思いますよ!
③サポートが充実している
有料会員に加え、プレミアムオプションに加入すると、ユーブライド(Youbride)では婚活コンシェルジュからのサポートを受けることができます。
実際にどのように食事に誘えばいいのか、デートの段取りはどうすればいいのかなど、デートに慣れていない方や、マッチングアプリ初心者の方に向けてアドバイスをしてくれるサービスです。
こういったサポート体制が充実しているのもユーブライドの魅力の1つですし、また様々な面で運営さんの対処が早いのもユーブライドの良いところなんですよね。
年齢確認や本人確認もしっかりしてますし、運営さんがちゃんと取り締まってくれてるので、安心して使えてます。
マッチングアプリには悪質な業者が紛れ込んでいる事が少なくありませんが、マッチングアプリの中には対処が遅く業者が野放しにされているケースもあります。
その点、ユーブライドの運営会社さんはマッチングアプリの中でも老舗企業なので、対処が早いというのが特徴です。
④再婚者のことを考えた婚活アプリ
婚活アプリの中でも再婚者向けのサービス展開を実施しているところは少なく、私が知る限り積極的に再婚者を受け入れているのはユーブライド(Youbride)とマリッシュだけです。
ユーブライドではお相手がバツイチでも問題ないか、子供がいても問題ないかというプロフィール設定する項目があり、再婚希望者でも安心して婚活できる環境が作られています。
他のアプリだと再婚ってだけで見向きもしてもらえなかったけど、時間はかかったけどユーブライドでは3人の男性と合えました。現在はその内のおひとりとお付き合いさせていただいています。
確かに私もマッチングアプリでは相手が×ありかどうかを確認していますが、中には全然OKという方もいらっしゃるので、そういった方としっかり出会えるようになっているのは素晴らしいですよね。
悪い口コミ:年齢問題
婚活マッチングアプリの中では最も古い歴史を持つユーブライド(Youbride)。
長くやっていれば良い口コミも悪い口コミも両方沢山生まれてきます。
ここでは悪い口コミについてまとめてみたいと思います。
(1) 新規登録者が少ない
個人的には一番相性の合うアプリ。 残念な点は新規が笑えるほど入ってこない。 課金してもいいねを使い切るのは実質不可能。(引用:Googleplay)
ユーブライドでは無料会員には写真を見えないようにする設定があるなど、どのマッチングアプリよりもプライバシーに配慮しているのですが、広告が少ないせいか(目立たないだけ?)新規ユーザーが少ないという声を良く目にします。
確かに2018年あたりから100万人でストップしているので、運営さんもそこまで積極的に新規ユーザーの獲得に乗り出しているわけではないのかもしれません。
逆に言えば真剣に婚活したい人だけがたどり着く場所ともいえますが、他にもこういった問題があるようです。
(2) なかなかマッチングしない
誰ともマッチングしていません。サクラが少ない証明にはなるかもしれません。まったく何もない人間もいるということで。(引用:Googleplay)
マッチしないという事は確かにサクラがいないという証明にもなりますが、ちょっと寂しい証明手法かな(;_:)
他にも似たような口コミが多く、いいねは来るけど希望に合わないからいいねを返さないという方がほとんどのようです。
真剣に婚活すればするほどこだわりが増えていきますし、どこかで妥協しようと考えても「やっぱり譲れない!」と思い返すこともあるので、婚活って本当に難しいですよね。
(3)年齢層が高い
ユーブライド(Youbride)の口コミで目立つのが、利用者の年齢層が高いという点です。
アラサーなのですがちょうど良い年齢で条件に合う人がほとんどいない。10歳以上離れた人から熱烈にアプローチされてもね….(引用:Appstore)
確かにユーブライドは他のマッチングアプリと比べると40代や50代の男性が目立ちます。
男性は年下を好む傾向にありますが、さすがに10歳以上年齢が離れると誰でも躊躇しますし、20歳も離れてしまうとさすがに恋愛対象と見るのは難しいですよね。
逆に言うと40代や50代の方にとっては他のマッチングアプリよりも同年代の方が多いので、同年代の方が良いという方にはおすすめの婚活アプリと言えるのかもしれませんね。
ユーブラドの口コミと総合評価
ユーブライド(Youbride)の口コミは概ね良好なものが多く、2020年10月時点においてGoogleplayでは平均評価「4.3点」、Appstoreでは「3.8点」となっており、分母を考慮して両サイトの平均評価を算出するとこのようになります。
- Googleplay 4.3点×4,806件
- Appstore 3.8点×767件
- 総合評価 ⇒「4.2点」
マッチングアプリ全体で考えても、かなり高い評価ですよね。
ラブマッチングのユーブライド評価
ユーブライド(Youbride)は登録者数だけで言うと、マッチングアプリの中ではそこまで多い方ではなく、また新規登録者も続々と増えているというわけではありません。
また全体的に年齢層が高く、慎重な人が多い印象なので、マッチング率はそこまで高くありません。
しかし、真剣な婚活マッチングアプリであれば慎重になるのが当たり前で、どうしても恋活マッチングアプリと比べるとマッチング率は落ちてしまいます。
その代わりユーザーの結婚願望が高く、マッチングさせすればトントン拍子に話が進んでいくというケースも少なくないようです。
真剣に婚活するのであれば、マッチングするまでが大変だと思いますがユーブライドはおすすめです。
ユーブライドにサクラはいる?
ユーブライド(Youbride)に限らず、マッチングアプリの口コミをTwitterで検索すると、必ずと言って良いほどサクラ関連のツイートが見つかります。
婚活サイト⁇のユーブライドに登録し、最初の1人とメール交換したが、サクラでした! 初めからサクラに出会うなんて(-_-) 気を付けて下さいネ(^_^)
— ケンケン (@OPRRWE0N9RJeZ40) May 26, 2016
公安委員会に届出をしているユーブライド(Youbride)に、果たして本当にサクラはいるのでしょうか?
結論!サクラはいません
ユーブライド(Youbride)にサクラがいない理由を3つにまとめると、まず公安から監査を受けているためサクラのような不正が出来ません。
そしてサクラを使ってバレた時のダメージがあまりにも大きい(業務停止や認可取り消しなど)ため、ユーブライド側にとってサクラを使う事は百害あって一利なしなんです。
またユーブライド(Youbride)では年齢確認に加え、顔写真付きの本人確認も実施していますので、本人確認が完了している人のみを婚活の対象とすれば、おのずと業者などのアカウントに釣られることが無くなっていきます。
ユーブライド(Youbride)はサクラがいないだけでなく、業者対策もばっりち実施してくれていますので、「サクラがいるんじゃない?」と不安に感じる方は検索条件の中で「証明書あり」にチェックを入れて婚活してみてはいかがでしょうか。
サクラという口コミに惑わされないで!
現在「サクラ」という言葉は本来の意味で使われていない事が増えてきているようです。
本来、サクラは運営側が課金誘導するために使っていた課金誘導型の工作員なのですが、現在では外部の業者なども一括りにサクラと表現する人が増てきています。
そういった誤った情報を見てしまったせいで「あぁサクラいるんだ」と勘違いしている人が多いように思います。
しかし繰り返しになりますが、ユーブライドは公安委員会に届出をしており、定期的なチェックも受けているのサクラを使うようなシステムは存在しませんし、サクラを使って営業停止に陥る方がはるかにデメリットが大きいんです。
サクラだと勘違いしているアカウントは業者である事がほとんどで、すぐに退会表示になっているのは運営によって強制退会させられているからにほかなりません。
ユーブライドの年齢層
これはユーブライドに登録したばかりの新規登録者500人の年齢を調査し、ユーブライド利用者の年齢層を調査したグラフです。
恋活系のマッチングアプリであれば30%前後の数値になる20代前半が、ユーブライドでは16.8%しかいませんでした。
また他のマッチングアプリであれば20代後半が最も多く、それ以降は登録者数が激減していくのに対し、ユーブライドは30代前半の利用者層が最も多く、40代の登録者もかなり目立つという状況でした。
ユーブライドは40代が際立って多い
20代の利用者が最も多いと言われているマッチングアプリですが、ユーブライドは30代の利用者が最も多く36.5%という数字になりました。
そして30代に次ぐのが20代ではなく40代。
しかも全体の30%を占めるというユーブライドならではの分布になっていました。
確かにこれなら20代の利用者がユーブライドに登録した時に「年齢層が高すぎる」という感想になるのも仕方が無いですよね。
20代にはおすすめできない
ユーブライドは40代におすすめしたい婚活マッチングアプリである一方で、他のマッチングアプリと比べ20代の利用者が少なく20代の男女にはおすすめできません。
登録者の中には20代の方もいらっしゃいますが、同年代とマッチング出来る確率はかなり低くなってしまいますので、恋愛や結婚の対象が同じ20代という事であれば、婚活マッチングアプリの中でも比較的20代が多い『ゼクシィ縁結び』の方がおすすめです。
ただし、30代40代の年上の男性や女性と出会いたいという事であればユーブライドはかなりおすすめですので、業者と間違われないようにしっかりプロフィールに年上が好みである旨を記載しておきましょう。
ユーブライドで婚活を成功させるコツとは?
前章でご紹介したように、ユーブライド(Youbride)は他のマッチングアプリと比べると年齢層が高く、40代比率がかなり高くなっています。
その為か、私の体感では他の婚活マッチングアプリと比べていいねを貰う数もマッチング数も少なく、全体的に慎重かつ消極的な利用者が多いように感じます。
そんなユーブライドで婚活を成功させるためには、どのような取り組みを続けていけば良いのでしょうか?
残念ながら利便性は高く無い
ユーブライド(Youbride)は1990年代から形を変えてサービスを継続している古参マッチングアプリという事もあって、マッチングアプリのデフォルト機能と言ってもいい趣味コミュニティや、人気マッチングアプリに備わっている価値観マッチングと言った機能はありません。
あるのは条件絞込が出来る検索機能だけですので、如何に条件をしっかり絞り込めるかが重要になってきます。
ユーブライドの便利なポイントは、条件絞込をするとヒットした人数が検索画面左上に表示されという点。
あまりにも厳しい条件にしてしまうと条件に該当する人数が一桁になってしまう事もありますので、程よく100人前後に絞り込める条件にすると効率的な婚活が出来るはずです。
プロフィールがとにかく重要
ユーブライド(Youbride)は特別なマッチング機能が無い代わりに、他のマッチングアプリと比べるとプロフィールの内容がとにかく充実しています。
本気で婚活している人ではないとストレスに感じるかも….(笑)
しっかりプロフィールを埋めていると、お相手の方のプロフィールを開いた際にあなたとその方との共通点がいくつあるかという事が分かるようになっています。
また未設定の項目がある場合は、上の画像のように「未設定項目が〇個あります」と表示されますので、マッチング率を上げるためにも未設定の項目が無いようにしておきましょう。
少しラフになるくらいがちょうど良い
口コミの中でもご紹介したように、ユーブライドの利用者は真面目過ぎるが故に敬遠されるというケースが少なくありません。
婚活アプリ活動記録 その②
ゼクシィ縁結び
会員ばーっと眺めて有料にする勇気なく即退会ユーブライド
ガチ勢多め。結構相談所とかだとこんな感じなのかな?みたいな印象。真面目そうだけど惹かれる人がいなく即退会。— ブラックベリー (@aquaychampana) September 25, 2020
婚活をするのであれば真面目である事はとても重要なポイントですが、真面目過ぎるあまりに「話が面白くない」「ユーモアに欠けて退屈」「窮屈に感じる」と感じる人も多いようです。
お相手の方があまりにも丁寧な言葉遣いだと、普段はそんな言葉使わないのにこちらも無理して丁寧な言い回しを使わざるを得ず、次第に疲れてしまうという婚活あるあるがあります。
だからと言ってラフ過ぎてもアウトなので、どこで人間らしさを出すかという事が非常に重要になってきます。
最初は丁寧な言葉使いで問題ありませんが、ところどころ語尾を崩すなど、お相手の方のためにもリラックスできる状況を提供できるよう工夫してみることをおすすめします!
ユーブライドの料金解説
ユーブライドって男性だけじゃなく女性も有料なんでしょ?
他のマッチングアプリなら女性無料だし、ユーブライドはちょっとないかな。
こういった口コミやツイートを見かけて、「ユーブライドは女性も有料なんだ」と思い込んでいる方も多いのではないでしょうか?
女性も有料という点に関しては間違いではないのですが、実はほとんどの女性が無料でユーブライドを利用することが出来ています。
女性は実質無料で利用可能
ユーブライドのヘルプページを隅々まで見ていると、このような一文が書かれています。
つまり、あなたが無料会員でもお相手の方が有料会員であれば、お相手の方からのメッセージには返信が出来るので、それだけで十分にコミュニケーションが取れるというわけなんです。
男性の多くは”マッチングアプリ=有料“というイメージを持っているので、本気で婚活している男性であればかなり高い確率で有料会員になります。
女性の場合、お相手の男性が本気で婚活している方であれば、無料でメッセージの交換が可能ですし、有料会員になっていない男性は本気かどうか怪しいところなので、そういった男性相手に敢えて有料会員になる必要性は無いんです。
返信しかできないため連続メッセージ送信などは出来ませんが、有料会員になったほうが婚活は捗ると思いますが、無理をして最初から有料会員になるのではなく、ユーブライドが自分に合っていると感じたら有料会員になる程度で問題ないのではないでしょうか。
ユーブライドのスタンダードプラン料金
ユーブライド(Youbride)は月額定額制になっており、有料会員であるスタンダードプランと上位有料会員に相当するプレミアムオプションが用意されています。
【スタンダード】 | Androidアプリ ブラウザ |
iPhoneアプリ |
---|---|---|
1ヶ月 | 4,300円 | 4,500円 |
3ヶ月 | 10,800円 (3,600円/月) |
11,800円 (3,933円/月) |
6ヶ月 | 17,800円 (2,967円/月) |
20,800円 (3,467円/月) |
12ヶ月 | 28,800円 (2,400円/月) |
34,800円 (2,900円/月) |
スタンダードプランはiPhoneアプリから加入する場合のみ4,500円と若干高くなり、それ以外のAndroidアプリとブラウザからの加入であれば4,300円となります。
恋活系のマッチングアプリと比べるとやや高い料金設定で、複数月のコースも全体的に料金は高く、特殊なマッチングアプリを除けば最も料金が高い部類に入ると思います。
ユーブライドのプレミアムOP
ユーブライドのプレミアムオプションはスマホ・ブラウザどのデバイスから加入しても31日間で2,980円に固定されています。
加入するとメッセージの既読・未読の確認(開封機能)や、メッセージで写真が送れるようになるなど、様々な恩恵を受けられるようになります。
料金的には決して安い金額ではありませんが、婚活する上でユーブライドのコンシェルジュサポートを受けられるのも大きなメリットですし、既読はともかくプレミアムメッセージや写真などを送って、他の同性ライバルに差をつけることが可能になります。
本気で婚活をするのであれば、自分の中で「この〇ヶ月は本気で頑張ろう」というタイミングで思い切ってプレミアムオプションを購入してみるのもアリかもしれませんね。
この他、ユーブライドの詳しい料金解説はコチラに掲載しています。
ユーブライドで結婚できる?
婚活マッチングアプリを利用する際に「本当にこのアプリで結婚した人いるの?」と気になる人は多いのではないでしょうか。
多くの人にとって結婚は一生に一度の事ですし、パートナー選びは慎重に進めたいところですが、だからと言って婚期が遅れるのも好ましくないので、婚活アプリは実績があるものを選びたいですよね。
口コミにおける成婚報告
口コミ等を見ても「ユーブライドで出会って結婚しました」という結婚報告はさほど多くありません。
Twitter等のSNSでも成婚報告は多くなく、数少ない成婚報告にもちょっとしたネガティブな感想が添えられている状況でした。
ユーブライドは、相手が求めてる条件とかも分かってマッチングしやすいと思います。
僕はそこで知り合って結婚しました。
登録者が少ないのが難点ですが。
ペアーズはサクラが多いのと少し軽いイメージですね。— モコ (@loveancoco) March 12, 2020
皆が皆、SNSに書き込むわけでないので目に見えるものが全てとは限りませんが、それにしても少ないですよね。
ユーブライドの成婚報告
SNSではユーブライドの結婚報告はあまり目にしませんが、ユーブライドの公式HPでは「成婚報告」がまとめられており、2018年には2,440人の方から成婚報告があったようです。
口コミでは成婚報告をあまり見かけませんが、こうやってユーブライドで出会ったご夫婦が沢山いると知るだけでちょっとやる気が出ますよね。
成婚報告ではユーブライドで結婚したご夫婦の写真も掲載されており、ユーブライドにおける馴れ初めや結婚までの出来事などがまとめられています。
成婚報告を見るだけでマッチングのイメージが出来ると思いますので、なかなかマッチングしないという方は結婚までのエピソードに目を通すと参考になるものがあるかもしれませんね。
ユーブライドの旬は過ぎた?
2018年に2,442人から結婚報告があったとのことですが、2019年以降は結婚報告のデータをアップデートしていません。
2018年に結婚報告があったという事は、その2442人のうち、ユーブライドで出会ったのは2016年や2017年という方が多いはずです。
ここ数年、ユーブライドの累計会員数は伸びが悪くなってきていますし、徐々に結婚報告の数も減ってきているのかもしれませんね。
確かに以前は婚活マッチングアプリ自体が少なく「婚活マッチングアプリといえばユーブライド!」と断言できるほどの選択肢が少なかったように思います。
しかし現在は婚活マッチングアプリも増えてきていますし、利用者が様々なサービスに分散しているのかもしれませんね。
他社婚活アプリとの違い
マッチングアプリにも様々なジャンルのアプリがありますが、Youbride(ユーブライド)のような婚活アプリは決して多くありません。
むしろ、婚活を専門的に取り扱っているマッチングアプリは少数派と言ってもいいかもしれませんね。
累計登録者数100万人以上、もしくは100万人に近い規模のマッチングアプリを婚活と恋活に分類するとこんな感じになります。
見ての通り、婚活一本に的を絞り、婚活向けの機能やサービスを提供しているマッチングアプリは、ユーブライドを含む3社のみとなっています。
サービス/累計登録 | 特徴 | |
---|---|---|
ユーブライド (200万人) |
婚活マッチングアプリとしては最古参サービスで、婚活アプリの礎を築いた定番アプリ。 | |
ゼクシィ縁結び (140万人) |
結婚情報誌ゼクシィが運営する人気マッチングアプリ。婚活向けのサービスが豊富で最も旬な婚活アプリ。 | |
マリッシュ (130万人) |
再婚にフォーカスを当てた初の再婚活アプリ。低料金設定が売りで登録者増加中! |
※累計登録者数は2021年7月末時点の数値になります。
婚活向きの機能が多い
ユーブライドだけでなく、ゼクシィ縁結びやマリッシュにも言える事ですが、婚活マッチングアプリには婚活をやっている人に好まれる機能が多く、ペアーズやOmiaiなどの恋活・婚活マッチングアプリと比べると多機能である事がほとんどです。
本記事の冒頭でもご紹介したように、ユーブライドには結婚コンシェルジュや、業界最多となる各種証明書など、婚活アプリならではの機能があります。
マッチングアプリではヤリモクや虚栄心から、嘘のプロフィールを作り上げてマッチングを誘う人が少なからずいますので、本気で婚活している人にとっては出来る限りそういう人たちは避けたいところですよね。
またどうやって婚活したらいいのか分からないという方や、異性との恋愛経験が少なくデートの日取りを決めるのが難しいという方たちに向けたサポートサービスもあります。
恋活アプリと比べると月額料金はやや高くなってしまいますし、男女ともに有料であるケースが多いので料金面だけで避けられることもありますが、その料金に見合った機能を提供しているのが婚活マッチングアプリなんです。