2021年にリリースされた恋活・婚活マッチングアプリ『CoCome(ココミー)』。
リリースから3周年を迎え、更に飛躍が期待されるマッチングアプリ界の大型新人。
写真が7秒間しか表示されないバニッシュモード(ON/OFF切替可)、マッチングせずともトークが楽しめるココトーク機能など、オリジナル機能を多数搭載した恋活アプリになっています。
「こういった機能が欲しかった!」と気になっている方も多いと思いますので、CoComeが気になってる方、またどんな恋活アプリなのか調べている最中という方のために、CoCome(ココミー)の機能や他社アプリとの比較評価を、利用者の口コミや評判と併せてご紹介していきます。
CoCome(ココミー)が注目される理由
コロナ禍以降、時代に合った出会いの形という事でマッチングアプリが再注目され、登録者も一気に増えたといわれています。
そんな中でも、相変わらず新しいマッチングアプリが登場しては消えていくという現状を目の当たりにしてきました。
利用者は増え続けているのにサービスが終了してしまう原因としては、多くのアプリが後発の新規マッチングアプリであるにも関わらず、既存の大手マッチングアプリに酷似していることが挙げられます。
つまり、先駆者を模倣した後追いサービスに過ぎないんです。
似たようなマッチングアプリがあるのであれば、利用者が多い人気恋活アプリを選ぶのは至極当然のことですよね。
しかし、今回のCoCome(ココミー)は少し様子が異なり、これまでの新規マッチングアプリにはなかったオリジナルの機能が多数搭載されています。
しかも実用的で興味を惹かれる機能が多いんです!
この数年でリリースされたマッチングアプリの中で、自信を持っておすすめできるのはゲームと恋活アプリを融合させた『恋庭』くらいでしたが、CoCome(ココミー)は久しぶりにヒットの予感を感じるマッチングアプリになっていると思います。
CoCome(ココミー)のアピールポイント
CoCome(ココミー)にはCoComeにしかない魅力的な機能がいくつか用意されています。
CoCome(ココミー)がどのようなマッチングアプリなのか理解しやすいように、複数の特徴をまとめてみました。
- タップルに代表されるフリックタイプのマッチング方式
- 7秒経つと写真が見えなくなるバニッシュモード
- マッチング不要で共感相手とチャットできるココトーク
- AIが紡ぐ運命の赤い糸
- 身バレ防止のための機能が豊富
CoCome(ココミー)3つのおすすめ機能と各評価
CoCome(ココミー)には魅力的な機能がたくさんあるのですが、他のマッチングアプリにはない象徴的なオリジナル機能が3つあります。
リリース当時とはやや性質が変わってしまった機能もありますので、最新の状況を踏まえ各機能を詳しくご紹介したいと思います。
新感覚の「バニッシュモード」
CoCome(ココミー)の目玉の1つである「バニッシュモード」は、顔写真の設定時に機能をONにすることで、あなたのプロフが表示された際に顔写真が表示される時間を7秒に限定できるというもの。
顔写真が7秒の限定表示になることで、より詳細プロフィールに注目してもらえるというメリットがあり、顔写真至上主義にならないよう工夫されています。
本音を隠さずに言うと、私はマッチングアプリを利用する際にいいねを押すかどうかはお相手の顔写真次第なところがあり、どれだけ趣味が合ったとしても顔写真次第ではスルーすることがあります。
それくらい顔の好みは重要だと思いますし、むしろマッチングアプリを利用していて顔写真が判断の一切に影響を及ぼさないという方はいないのではないでしょうか。
しかしCoCome(ココミー)では、顔写真を7秒の限定表示にすることで、写真の残像イメージとプロフィールで判断するよう仕向けられており、詳細プロフィールの重要度を上げているように思います。
横顔やうつむき加減の写真を使えば、私のように顔写真をガン見して判断することは難しいので、7秒間の残像イメージを上手く使えばマッチング率を上げることは十分に可能なのではないかと思っています。
マッチング不要?ココトークの魅力
CoCome(ココミー)には通常のマッチング機能に加え、「ココトーク」という独自の機能が用意されています。
表示されるトピックから1つを選び、その話題に関してSNS感覚で思っていることを投稿すると、AIがその投稿内容から気が合う人をピックアップしてくれ、共感してくれた人とマッチング不要でトークができるようになるという機能。
リリース当時とはやや性質が変わったようですが、現在はお相手の顔写真にモザイクフィルターがかかり、同じトピックを投稿した異性のトピックカードが表示され、「共感」を押すことで自由にメッセージを送ることができるようになります。
お相手のプロフは共感を押した後しか閲覧できず、共感前に確認できる情報はモザイク処理された顔写真とニックネーム、そして年齢の3つだけとなっています。
特にパートナーとは同じ趣味を共有したいという方にうってつけの機能かもしれませんね。
AIを使った「運命の赤い糸」
運命の赤い糸は、あなたが設定したプロフィール内容をもとに、CoCome(ココミー)のAIがあなたと相性が良さそうな方をアテンドしてくれるという機能です。
最初はお相手との共通点のみが表示され全てのプロフィールを確認することができませんが、お互いにトークを3回送ることでお相手の方のプロフィールを確認できるようになります。
運命の赤い糸は毎週1人ピックアップしてくれるのですが、プロフィールが充実していないと有効に機能しませんので、まずはプロフィールをしっかり埋めることを優先させましょう。
これまでにもこういったAIマッチング機能を搭載したマッチングアプリはありましたが、いずれもAIマッチングがメインで上手くいきませんでした。
しかし、CoCome(ココミー)の場合はAIマッチングがサブ機能の1つに過ぎず、あくまでサポート的な立ち位置であることが強みかもしれませんね。
CoComeの新機能「CoCo通話」
音声通話を搭載したマッチングアプリは少なくありませんが、CoCome(ココミー)は他社音声通話機能とは少し異なる仕様になっています。
まず一番大きいのが、「完全匿名の音声マッチング機能」である点。
上の画像にもあるように、CoCo通話は毎日「22時~24時」の時間限定サービスになっています。
時間になり待機するとAIが自動的にマッチングしてくれるのですが、通話相手の顔写真だけでなく、プロフィールも確認できない仕様で、まずは5分間話してみよう!というコンセプトになっています。
通話が終了すると、メッセージページからやり取りを続ける事が可能になります。
この通話後のやり取りが3回以上続くと、お互いにプロフィールが公開できるようになり、そこで初めてお相手の情報が確認できるんです。
1.毎日22時~24時に開催
2.待機していればAIが自動的にマッチングしてくれます
3.5分間の音声通話開始
4.通話終了後メッセージのやり取りが可能に
5.やり取りが3回以上続けばプロフ公開可能に
CoCo通話の料金について
CoCo通話は有料になっており、通話を楽しむには「通話チケット」が必要になります。
この通話チケットは、基本的には有料でポイントで購入する必要があり、通話チケット1枚はだいたい440円になっています。
その他、通話後に通話レビューをすることでCoComeにおけるあなたの信頼度が上がり、通話チケットの無料プレゼント等の特典があります。
CoCo通話を利用した際は、忘れずにレビューしてCoComeにおける信頼度を上げていきたいですね。
CoCome(ココミー)の基本的な使い方
CoCome(ココミー)はタップルに代表されるフリックタイプのマッチングアプリです。
スワイプカードを消費してスワイプし、あなたが右スワイプ(いいね)をしたお相手からもいいねが帰ってくればマッチング成立となります。
1日のスワイプ回数に「24回」という制限はありますが、有料会員になることで「48回」まで増やすことが可能です。
フリックマッチングのメリットデメリット
CoComeのようなフリック方式のマッチングアプリは、一般的なマッチングアプリのように条件に合う異性を検索して一覧表示するということが出来ず、条件に沿って選出された異性のプロフィールカードが一人ずつ表示されます。(条件を絞り込むことは可能)
▲ほとんどのマッチングアプリはこのように検索結果が一覧表示されます(上はOmiai)
実際に利用してみるとフリックが楽しいですし、ゲームに近い感覚で選べるのでつい夢中になってしまいますよね。
表示されたプロフカードは「いいね(右スワイプ)」するか「あんまり(左スワイプ)」するしかないのですが、一度あんまりを選択すると、以降はその方のプロフがマッチング画面に表示されなくなってしまいますので、「気になる方にはとりあえずいいねを送る」が大正義のマッチングシステムです。
こういった性質からいいねを送る敷居が比較的低く、マッチングが成立しやすいというメリットがあります。
有料のプラスオプション会員に加入すると、「あんまり」を押して非表示になったお相手を再度表示させることが可能ですが、これは追加オプションなのであんまりの連発はおすすめできません。
ビジュアル至上主義になりがちなフリック
CoCome(ココミー)のようなフリックタイプのマッチングアプリでは、スマホの画面にあなたのプロフのみが大きく表示されるので、一極集中でしっかりプロフを見てもらえる可能性がありますが、顔写真の画面占有率が高すぎるが故に判断基準が写真のみになりやすく、ビジュアル至上主義になりがちです。
お相手の詳細プロフィールは下にスクロールすることで確認可能ながら、こういったフリックタイプのマッチングアプリは中央に大きく表示される顔写真だけがクローズアップされるので、必然的に写真で目を引かない限りプロフは見てもらえず、結果として美男美女にいいねが集中してしまう傾向にあります。
それゆえ、同様のシステムを採用しているタップルやTinderはネトナン(ネットナンパ)率が高く、真面目に恋活するのであればあまりおすすめできない状況なのです。
しかしCoCome(ココミー)ではバニッシュモードを用いることで写真至上主義にならないよう工夫されており、フリック数に回数制限を設けることでいいねを積極的に押すように仕向けるなど、健全な環境作りに努めているようです。
ネトナンは数が命なので、フリック上限180回/日のTinderや、カード数が多いタップルは最高の環境といえますが、CoComeは1日のフリック上限を減らすことでネトナン対策をしているように思います。
相性の良い人とマッチングできるCoCome
CoCome(ココミー)には1日のフリック数に制限があります。
(男性) | 有料会員 | 無料会員 |
---|---|---|
スワイプ | 48回/日 | 24回/日 |
スワイプ回数は有料会員と無料会員で異なり、女性は無料なので男性の有料会員扱いとなります。
一覧表示される一般的なマッチングアプリであれば、そもそも表示できる人数に制限など無いので、ここがCoComeをはじめとしたフリック系マッチングアプリのデメリットの1つといえそうです。
とはいえ、CoCome(ココミー)では独自のアルゴリズムを用いることで毎日24人まで表示される異性の相性精度を高め、マッチングしやすい環境を提供してくれています。
恐らくあなたの詳細プロフィールに基づき、希望条件が合致するお相手、また過去のフリックデータから好みのタイプであろう異性を優先的に表示するといった感じだと思います。
ココトークで趣味が合う人と
すでにご紹介の通り、CoCome(ココミー)にはマッチング不要でチャットのやり取りができるようになる「ココトーク」という機能があります。
フリックが1日の制限数に到達したら、ココトークで気が合う人を見つけチャットで楽しむという流れになると思いますが、ココトークにも使用制限が設けられています。
ココトーク | 有料会員 | 無料会員 |
---|---|---|
閲覧できる相手の数 | 30名/日 | 24名/日 |
挨拶できる相手の数 | 無制限 | 2名/日 |
ココトーク投稿回数 | 3回/日 | 1回/日 |
閲覧数に限りがありますが、ココトークで投稿するたびに閲覧数が6回追加されるので、実際には無料会員なら最大閲覧30名まで閲覧可、有料会員なら最大48名まで閲覧可となります。
CoComeの料金システム
CoCome(ココミー)は男性有料、女性無料となっており、男性は有料会員にならないとメッセージの送受信ができないため、有料会員になって初めてスタートラインに立てるという事になります。
一部機能の利用制限があるとはいえ、無料会員のままでもある程度CoCome(ココミー)に触れることはできるので、まずは無料会員の状態で触ってみて、好感触であれば有料会員に移行するという流れになりそうです。
月額料金と利用制限
CoCome(ココミー)の月額料金は大手マッチングアプリと比べると安価に設定されており、単月契約であれば3,800円/月、最も安い12ヶ月プランであれば18,800円(月単価1,566円)となります。
有料会員になった際のメリットはすでにご紹介の通りですが、加えて以下のようなメリットと特典があります。
- メッセージの利用が無制限になる
- 各種制限付き機能の利用回数の引き上げ
- 毎日ログイン時に3つのドストライク付与
(ドストライクを使用するとお相手に優先表示されます) - 有料会員限定マークを獲得
- 毎日3時間の音声通話ができるようになる
プラスオプション会員
CoCome(ココミー)には有料会員に加え「プラスオプション会員」に加入することで、更に便利な機能を利用できるようになっています。
プラスオプション会員は男性だけでなく女性も加入できる任意の有料サービスとなっており、加入することで以下の機能が利用できるようになります。
- マッチング後のチャットで会員専用のスタンプが使えるようになる
- 既読機能の追加
- リターン機能の追加
CoCome(ココミー)では左スワイプ(あんまり)を選択した場合、今後その方がおすすめに表示されなくなってしまいますが、一般会員のままでは間違えた場合や「いや、やっぱり気になる」など、その後意見が変わった際に取り消すことができません。
しかし、プラスオプション会員であればリターンさせることが可能になります。
また、個人的には嫌いですが既読機能も利用できるようになるので、LINEに慣れている方にとっては魅力的な機能といえるかもしれませんね。
プラスオプション会員の料金は男女共通で、以下のようになっています。
料金 | 月単価 | |
---|---|---|
1ヶ月 | 1,950円 | |
3ヶ月 | 4,900円 | 1,633円/月 |
6ヶ月 | 6,900円 | 1,150円/月 |
12ヶ月 | 9,400円 | 783円/月 |
CoComeの口コミと評判
機能面だけを見ると、これまでには無かった機能がたくさん詰め込まれているフリックタイプのCoCome(ココミー)ですが、実際に登録して利用した方々からの評判はどうなのか?
GoogleplayやAppstoreのレビュー口コミに加え、SNSに書き込まれている賛否の声を集めてご紹介していきます。
CoComeの良かった評判
こういったアプリは初めてでしたが、使いやすかったです。 LINEのような画面もいいと思います。 アプリだ!と一目でわかるデザインの画面だと人前で開きにくいので。 これなら場所を気にせずに素早く返信できるのでありがたいです。
CoCome(ココミー)は身バレ防止に力を入れているなど、マッチングアプリを使っていることが周囲にばれたくないという方向けの工夫が多数施されています。
その一つがこの口コミにあるチャット画面のデザイン。
周囲の目を気にする人にとって、マッチングアプリは学校や会社で開きづらいアプリなので、こういった心遣いは有難いですよね。欲を言ば、アプリ起動時にマッチング画面を経由せずに済むように、チャットメニューなど起動時の画面表示を選択できるようってくれると嬉しいかも。
こういうマッチングアプリはすぐ飽きるけど、これだけは不思議と続いてるから☆5かな
他にも飽きない、同性検索できるから面白いなど、これまでのマッチングアプリとは異なる評価が目立ったように思います。
CoComeの悪い評判
CoCome(ココミー)の口コミをチェックしてみたわかったことは、まだまだ大手マッチングアプリほどの出会いは無いという事。
with始めたら途端にマッチしたのでcocomeやめます
— くらら〜 (@1wuULkCSpjJFU54) August 27, 2022
ローンチ1年なので利用者が少なく、相対的にマッチング数が減るのは仕方がないんですが、確かに現時点のCoCome(ココミー)はイベント等でマッチング促進されている様子はないので、withのようにイベントが活発なマッチングアプリと比べると見劣りするかもしれませんね。
最初だけは何故かマッチします笑 ・マルチが多いです(体感5割)。
他にもマッチするのは最初だけという口コミがあったり、いいねが来ていたので返してもマッチング成立しないなど、不具合か何なのか分からないものの、決して良い状況とは思えない口コミがあり、利用者にとっては不安材料の方が圧倒的に多いように思います。
今回、CoCome(ココミー)の口コミを時間をかけて調べてみましたが、SNSへの口コミ投稿が少なく、またSNSからの登録移行が多いマッチングアプリにも関わらず公式の動きが少なく、CoCome(ココミー)の先行きが不安になる結果に。
CoComeはおすすめ?それとも微妙?
マッチングアプリの市場規模はまだまだ拡大するといわれています。
その為、大手企業を含む数多の企業が、マッチングアプリをリリースしてきましたが、人気を獲得し存続しているマッチングアプリはほんの一握りです。
そんな群雄割拠の時代に遅れてリリースされたCoCome(ココミー)。
これまでサービス終了してきたマッチングアプリと比較したとき、機能面や真新しさという点では間違いなくCoCome(ココミー)が上を行っていると思いますし、人さえ増えれば継続的に利用する人は間違いなく増えると思います。
しかし、現在のCoCome(ココミー)を見る限り初期段階における利用者増加の仕掛けが少なく、興味はあるし面白そうだけど人が少ないから有料登録はしないという男性がほとんどのような気がします。
マッチングアプリではとにかく初動が重要なのですが、ローンチから1周年を迎えた現在の状況を見る限り、CoCome(ココミー)は初動に失敗している気がしてなりません。
機能面は本当に魅力的ですし、同業他社との差別化も図られていると思いますが、このままでは立ち行かなくなる可能性が高いのかなと思ってしまいます。
2年目から3年目にかけてサービス終了を迎えるマッチングアプリがとにかく多いので、CoCome(ココミー)には踏ん張ってほしいところです。