人気上昇中の婚活マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。
マッチングアプリの中で唯一”再婚“をテーマに掲げており、そのお陰もあって再婚活をしているシングルマザーやシングルファザーが多く、登録者の年齢層も他の恋活・婚活アプリと比べるとやや高くなっています。
- 中年層向けという事は料金は高い?
- 再婚はしたいけど料金が気になる
という方たちの為に、再婚者から絶大な支持を受けているマリッシュ(marrish)の料金について詳しくご紹介していきます。
マリッシュとは?
マリッシュ(marrish)は恋活・婚活・再婚活の3カテゴリーをプッシュしているマッチングアプリですが、実際には恋活している人は少なく、婚活・再婚活アプリ断言して良いと思います。
マッチングアプリの中では唯一「再婚活」を猛プッシュしているマッチングアプリとなっていて、恋活アプリよりも登録者の平均年齢が高い婚活アプリ以上に登録者の平均年齢が高くなっています。
再婚活マッチングアプリについて
マリッシュ(marrish)は再婚者のための再婚活アプリというジャンルを始めて確立させた貴重なマッチングアプリです。
偏に婚活アプリと言っても、基本的には結婚未経験者(バツなし)の方々が利用しているケースがほとんどで、バツイチ以上の登録者、そして子供がいるシングルマザーやシングルマザーの方々はなかなかマッチングしないというのが現実です。
そういった方々のために立ち上げられたのがこのマリッシュ(marrish)で、2016年のリリース以降、多くの結婚経験者や子持ちのシンママ・シンパパに支持されています。
再婚活アプリ特有の機能と特性
再婚者向けのマッチングアプリだからといって、マリッシュ(marrish)に何か特別な機能があるというわけではありません。
機能面だけを見るとマッチングアプリとしては平均的なのですが、再婚者やシンママ・シンパパを応援しているという事を大々的にアピールしている事で、バツアリの方々や子持ちの方々、そしてバツアリでも子持ちでも全然問題ないよという方々が集まってきており、再婚や子持ちである事に理解がある方がほとんどなので非常に再婚活しやすい環境が出来上がっているんです。
マリッシュが人気の理由
バツ無しの人たちの婚活と比べると、再婚活は非常に難易度が高く、バツアリもしくは子持ちというだけで敬遠されることは少なくありません。
マッチングアプリのぞいてみるも
誰ともマッチングされへんw
やっぱ子持ちBBAには無理なのか— まきちる (@Mr_awarechan) July 21, 2019
実際、子持ちだとマッチングしないという声が多く、子持ちと告げた途端返信がなくなったという体験談も多々目にします。
子持ちだから、バツアリだからというだけで苦い経験をした方々がマリッシュ(marrish)に集まってきているという事のようですね。
マリッシュの経済的配慮
シングルマザーやシングルファザーは、自身の生活だけでなく子供の生活もあるため、勤務時間に制限があるという事が多く、独身者と比べると平均収入が低いと言われています。
平均収入 | 就労収入 | |
---|---|---|
母子家庭 | 243万円 | 200万円 |
父子家庭 | 420万円 | 398万円 |
就労収入は実際に給料として受け取った年間所得で、平均収入は就労収入に加え国や自治体からの手当てや補助も含まれた総合的な収入です。
ちなみに年代別に見た時、30代男性の平均収入は484万円、女性は377万円なので、父子母子家庭がいかに収入が低いか、そしてその中でも母子家庭の収入がいかに低いかという事が良く分かりますよね。
マリッシュ(marrish)はこういった背景を考慮し、シングルマザーとシングルファザーが再婚活しやすいように月額料金をかなり低く設定しています。
業界最安?マリッシュの料金プラン
2016年にリリースされてから徐々に人気が拡大し、2020年に一気に火が付いた印象があるマリッシュ(marrish)。
マリッシュの人気が加速している理由の1つとして挙げられるのが、先ほどもご紹介したようにシンママ・シンパパに配慮した業界最安ともいえる料金プランです。
マリッシュは女性無料
マッチングアプリは基本的に女性無料ですが、ゼクシィ縁結びやユーブライドのように婚活向けのマッチングアプリは女性も有料に設定されています。
しかしマリッシュ(marrish)は婚活・再婚活アプリでありながら、女性も無料にしている珍しいマッチングアプリなんです。
マリッシュ(marrish)の女性無料は世帯収入が低い母子家庭のシンママでも再婚活しやすいようにという配慮で、この他にも細かい配慮が随所に見受けられますし、こういった細かい気遣いが人気アプリになった要因だと思っています。
男性の料金プラン
マリッシュ(marrish)も男性は有料なのですが、他のマッチングアプリよりも安い料金設定に抑えられており、シンパパにも優しい料金システムになっています。
Marrish | 男性会員 |
---|---|
1ヶ月 | 3,400円 |
3ヶ月 | 8,800円 (2,933円/月) |
6ヶ月 | 14,800円 (2,466円/月) |
12ヶ月 | 19,800円 (1,650円/月) |
1ヶ月3,400円はマッチングアプリの中でも最安の料金設定で、最大手のペアーズと比べると700円~900円の差があり、12ヶ月プランで考えると1万円もの差があります。
また他のマッチングアプリはiPhoneかAndroidか、そしてアプリ版かブラウザ版かで料金が異なるのですが、マリッシュ(marrish)は全端末の料金が統一されており、そこも思いやりの1つと言えそうです。
マッチングアプリはGoogle社やApple社に手数料を取られるため、ブラウザ版の正規料金に手数料分を上乗せしているのですが、マリッシュは料金的に見てその手数料を自社負担している可能性があります。こういったところも思いやり深いですよね。