クロスミーの新機能が実装!価値観診断と好みカードでマッチング率アップ

クロスミー価値観診断

GPS機能を使ったすれ違いマッチングが人気の恋活マッチングアプリ『クロスミー(Cross Me)』。

これまで新機能の追加実装はほとんどありませんでしたが、2021年4月に久しぶりに新機能が実装されました。

その新機能の中でもおすすめなのが「価値観診断」です。

現在、最も勢いがあると言っても過言ではない相性診断マッチングアプリ『with(ウィズ)』に近い診断機能になっています。

これまですれ違いマッチングしか使っていなかったという方は、クロスミーの新機能・価値観診断もフル活用するとマッチング率が上がっていくのでおすすめですよ!

クロスミーの弱点とは

クロスミーのすれ違い機能

クロスミー(Cross Me)はすれ違いマッチングが中心で、それ以外の機能についてはほとんど触ってこなかったという方も多かったと思います。

実際、私もすれ違いマッチング以外にはほとんど手を付けていませんでした。

というのも、クロスミー(Cross Me)にはマッチング機能が少なく、すれ違い機能以外では「今日デート」と検索くらいだったからです。

すれ違いマッチングという優秀なマッチング機能は、マッチングアプリの中でも唯一無二のサービスでしたが、その他機能については他のマッチングアプリの方が優秀だったので、基本的にはすれ違いマッチングしか利用しないという方が大半だったように思いますし、そこがクロスミー(Cross Me)の弱点だったと言っても過言ではありません。

そこに追加された新たな機能「価値観診断」と「好みカード」。

どんな新機能なのか詳しくご紹介していきたいと思います。

クロスミーの価値観診断

2021年4月23日に実装された、クロスミー(Cross Me)の新機能「価値観診断」。

現在はiOS(iPhone)版のみの先行リリースとなっています。

まずはあなた自身の診断から

私がこのレビューを書いている時点で、クロスミー(Cross Me)の価値観診断は3つほど実装されています。

その内の1つ、「恋愛傾向診断」を例にどのようなマッチング機能になっているのかご紹介していきます。

クロスミー恋愛傾向診断

まず「マイページ」から「価値観診断」を選択し、診断一覧から参加したい診断を選択します。

マッチング率を上げたいのであれば全ての診断に参加することをおすすめします。

診断はYESorNOを答えるだけ

診断は「はい」か「いいえ」を選択するだけ

クロスミー(Cross Me)の診断は非常にシンプルで、診断別に用意されている質問に対し「はい」もしくは「いいえ」を選択していくだけです。

診断のやり直しは出来ないようになっていますので、時間がある時にじっくり考えながら診断を進めていきたいところですね。

診断相性でマッチング

診断後は相性の良いタイプとマッチング

診断が完了すると、このようにあなたがどのようなタイプの人間なのかという診断結果を表示してくれます。

恋愛傾向診断における私のタイプは「実直な法律家タイプ」というかなり面倒臭そうなタイプでした….(笑)

それはさて置き、あなたの診断が確定すると、あなたと相性が良いタイプの異性を照会してくれるようになっていて、上の画像にも表示されているように相性の良いお相手に無料でメッセージ付きいいね!が送れることが出来ます。

しかも、1つの診断につき10回までメッセ付きいいねを送ることが出来るので、診断に参加するだけで確実に出会いの可能性が広がるんです!

クロスミーの価値観診断をおすすめする理由

冒頭にも書いたように、価値観診断は絶対に活用すべきおすすめのマッチング機能です。

他社を例に挙げるのは少し申し訳ないのですが、こういった価値観診断はマッチングアプリ『with(ウィズ)』が最初に導入したマッチング機能で、withはこの価値観診断で人気マッチングアプリにのし上がったと言っても過言ではありません。

診断マッチングアプリwith

正直に言うと、私はマッチングアプリの中でも最も優秀なマッチングアプリ、つまりマッチング率が高いマッチングアプリはwithだと思っています。

それはwithの診断イベントがあまりにも優秀で、イケメン美女でなくとも診断イベントを活用することで高確率で出会いに繋がるからです。

新たな出会いが生まれやすい

通常、マッチングアプリでは条件を指定して異性を検索し、そこに表示された方の中から気になる異性にいいね!を送ります。

クロスミー(Cross Me)の場合は、検索ではなくすれ違いマッチングがメインになると思いますので状況は少し違いますが、価値観診断は普段使っているマッチング機能とは別の視点・条件で異性をピックアップしてくれるので、無意識に、そして機能的にこれまでは表示されなかった異性が表示されることになります。

つまりこれまで出会えなかったタイプの異性が表示されることになるので、出会いの幅が広がり、その分だけマッチング数も増えるという事になります。

またこういった診断系が好きだという方は多く、普段は積極的にいいね!を押さないような人が診断に参加することでマッチングの活性化につながります。

しかも1人10回までメッセ付きいいねが送れるので、価値観診断に参加すればするほどマッチング率が高くなるんです。

価値観診断の強みとは

不思議なもので第三者に「相性が良いですよ」「価値観が合うのでおすすめです」などと言われると、それまで気に留めていなかった異性でも気になってしまうものです。

withを例にとって見ても、こういった診断によって好相性だという結果が出ると、今まではいいねを押さなかったようなタイプの異性にもいいねを押すようになり、それが結果的にマッチング数の増加につながっていきます。

人間は頭の中で勝手に”条件付け“する生き物で、話してみないと相手を理解できるはずもないのに、プロフィールや写真を見て「〇〇だから合わないかも」など、何かしらの条件を付けて話す以前から脳内で相手を拒否してしまっています。

ダメ

しかし、価値観診断という条件が1つ加わる事で、これまでには気にも留めなかった異性が目に留まるようになり、マッチングして話してみることで出会いの幅が広がっていき、自分が食わず嫌いだっただけで話してみると意外に相性が良いかもと気付かされることが多々あります。

withは診断イベントを毎月1つ新たに追加していく事で、他のマッチングアプリでは体験できなかったマッチングの好循環を生み出しています。

見た感じではwithほど診断が多いわけではないようですが、すれ違いマッチングに加え価値観診断が用意されたことで、クロスミーでもwithのような好循環が生まれていくかもしれませんね。

クロスミーの好みカード

クロスミー(Cross Me)はこれまですれ違いマッチングに頼りっきりの状態でしたが、ここにきてようやく他のマッチングアプリと同様に、趣味が一目で分かる「好みカード」を新機能として追加しました。

とはいえ、この好みカードはプロフィールに表示されているだけで、好みカードを元に検索するという事は出来ないようですが、1つ情報が増えるだけで相手の事を更に詳しく知ることが出来ますし、自分と相性が良い方、そして同じ趣味を持つ人を探しやすくなったので、ないよりはましですよね。

生まれ変わったクロスミーの評価

ご存知の方も多いと思いますが、クロスミー(Cross Me)はサイバーエージェント系列のマッチングアプリになっており、マッチングアプリ大手の『タップル』とは言わば姉妹サービスになります。

その姉妹サービスであるタップルでも、ここ最近「ウィッシュカード」や「趣味タグ」など、続々と新たな機能が実装されています。

タップルのウィッシュカード機能

タップルは以前にも増して評判が良くなってきましたし、クロスミーも今回の新機能追加で会員が増え、もっと出会いが増えてくれるといいですね。

withを模倣しただけと言われても仕方がありませんが、すれ違いマッチングが好きという方も多いと思いますので、これを機にもっと裾野を広げて、マッチング率が高いマッチングアプリを目指してほしいですね。