2020年10月にリリースされた【PawPaw】はギフトで繋がるという珍しいマッチングアプリ。
マッチングアプリでギフトを送るのは、私が知る限りパパ活アプリというケースがほとんどですが、果たしてPawPawはパパ活アプリなのでしょうか?
それともギフトをクーポンに交換するお小遣いアプリ?
PawPawがどのようなマッチングアプリなのか気になっているという方のために、PawPawの仕組みとどのような人におすすめなのかをご紹介していきたいと思います。
- PawPawって恋活?それともパパ活?
- PawPawのマッチング機能
- PawPawはこんな人におすすめ!
PawPawについて
PawPawはGoogleplayとAppstoreで配信されているマッチングアプリです。
ただし、マッチングアプリとは書かれているものの、恋活アプリなのか婚活アプリなのか、はたまたその他のジャンルのマッチングアプリなのかという事が何も分かりません。
最近では恋活・婚活系以外のマッチングアプリも増えてきていますが、何のジャンルなのか明記していないマッチングアプリは珍しいですよね。
PawPawの運営会社
運営会社 | reiwa applications株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪市淀川区宮原2丁目11番9号 |
届出 | インターネット異性紹介事業届出済み 大阪府公安委員会届出番号:62200013000 |
設立 | 2020年4月15日 |
PawPawの運営会社さんは、設立から間もない「レイワアプリケーションズ」という企業さんで、登記情報も確認しており怪しい会社というわけではありませんのでご安心ください。
またマッチングアプリをリリースする際は、企業の所在地を管轄している公安委員会に届出を出す必要があるのですが、PawPawはこの届出(インターネット異性紹介事業届出)もしっかり済ませているようです。
こちらの特集で詳しくご紹介していますが、公安委員会への届出は法律で決められているマッチングアプリの開業届けのようなものです。詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてご覧下さい。
PawPawのマッチングシステムと評価
PawPawは他のマッチングアプリが多用している「恋活」や「婚活」とったワードを使用しておらず、具体的にどのようなマッチングアプリなのかが分かりにくくなっています。
そこでまずはPawPawがどんなマッチングアプリなのかについて解説したいと思います。
主要な機能は3つ
PawPawには3つの主要な機能が用意されています。
- 検索機能
- 今から会える
- スケジュール
条件の絞り込みを行い理想の異性を探すことが出来る検索機能。
そしてPawPawのPRでも使われていたPawPaw専用の「デートスケジュール管理機能」と今日会える人同士でマッチングする「今から会える」というデーティング機能です。
PawPawの検索とマッチング
PawPawの検索はマッチングアプリの検索機能としては十分なもので、無料会員のままでも絞込検索もソートの変更も出来るようになっています。
また面白いのは、気になる異性のプロフィールを開き「相性診断」が出来るようになっている事です。
ただし相性診断と言っても、人気マッチングアプリ『with(ウィズ)』のガチ診断ではなく、生年月日をもとにした誕生日占いのようなものなので、あまりこの数字を当てにはせずにゲーム感覚で楽しむ程度にとどめていた方が吉です。
今から会える人
PawPawには今から会える人を探せるデーティング機能があります。
まだリリース直後の状況なので私も良く理解できていませんが、どうやら女性側から募集をかけ、男性は女性の募集に対してメッセージを送り、デートの調整を行うようです。
現時点ではまともな募集が無い状況ですが、これからサービスが盛況になっていけば今から会えるを使ってマッチングするという事も多くなりそうです。
デートのスケジュール管理
PawPawではマッチングのメッセージのやり取りで、そして今から会える機能でデートの約束を取り付けたら、メニューの「スケジュール」でデートのお相手の方を紐づけた予定表を作れるようになっています。
どちらか一方がスケジュール設定をしてお相手の方を設定すれば、自動的にデート相手のスケジュールにも反映される仕様になっていて、伝達ミスや行き違いなどを防止するためにも一役買ってくれているようです。
なかなか面白い機能ですよね。
PawPawのギフト仕様
PawPawのアイキャッチには「giftでつながるマッチングアプリ」と説明書きがされています。
東カレデートでも男性が女性にバラを送るシステムがあり、それがアピールの一環として使われています。
マッチングアプリではこういった機能を時折見かけることがありますが、PawPawのギフトシステムは東カレデートのそれとはまた違った性質を持っているようです。
PawPawのギフト
PawPawでは、男性会員から女性会員へ有償のギフトを送ることが出来るようになっています。
ギフトはキャンディーやスイーツなど2P~10Pの有料アイテムがあり、ポイントを使ってギフトを購入し気になる女性にギフトを送ると、ギフトを受け取った女性はギフトに応じたポイントを獲得できるようになっていて、そのポイントを貯めると各種クーポンと交換できるようになっているようです。
つまり、PawPawでは女性への還元システムがあるという事です。
女性への還元システム
マッチングアプリではPawPaw以外にこういった女性への還元システムを採用しているところを知りませんが、実は出会い系アプリでは還元システムを導入しているサービスが多く、出会い系アプリの大手と言われているハッピーメールやイククル、そしてセフレ系アプリの最大手であるJメールでも女性への還元システムが用意されています。
これらの還元システムは女性利用者を増やすためには効果的なのですが、還元システムだけを目的としてお小遣い稼ぎ目的でチャットレディ化する女性会員が増えてしまうのが男性にとってはちょっときついところなんですよね。
メルレで、イククルとハピメやってるけどポイント数少ないのよね😂でも、その代わり返信率は高いから嬉しい🙆♀️でも、もっと稼ぎたい、、、誰かおすすめ教えて😂💕自粛で暇人ですw
— まりえ (@ang_singing) May 10, 2020
PawPawはパパ活アプリなのか?
PawPawのシステムを一通り確認してから感じたことは、「あれ?PawPawってパパ活か?」というものでした。
どんなマッチングアプリなのかという具体的な説明がないだけでなく、他のマッチングアプリではあまり重要視されないスケジュール管理機能や、男性の利用料金が一般的なマッチングアプリよりも高いという点からも、パパ活アプリに共通している要素があまりにも多いんです。
お金がかかるだけのギフト機能も、普通の恋活や婚活マッチングアプリではあまり歓迎されない機能ですよね。
しかしパパ活アプリであれば、男性は財力を示し、女性はクーポンとして還元できるので、男女ともに喜ばれる機能ですよね。
具体的にPawPawがパパ活アプリである情報は今のところ見つけることが出来ませんでしたが、パパ活アプリである可能性はかなり高そうです。
公安委員会によりパパ活はNGに
PawPawのように公安委員会に届出をしているマッチングアプリは、パパ活という言葉を使って集客することが出来なくなっています。
パパ活アプリが出始めたことろは、届出をしているマッチングアプリでもパパ活アプリというワードを使っていましたが、ある時期から全社一斉にパパ活というワードを取り下げ、「ハイクラス向けマッチングアプリ」「ワンランク上のマッチングアプリ」などのPRに切り替わっていきました。
恐らくPawPawも届出をしているのでパパ活というワードが使えず、マッチングアプリなのに自らカテゴリーを開示できずにいるんだと思います。
もう少し時間が経ち、口コミが増えていけば明らかになっていくと思いますので、詳しい情報はしばらくしてからご紹介したいと思います。