「R50Time」中年・熟年世代のためのマッチングアプリ!みんなの評判と口コミ人気は?

50代から始めるマッチングアプリR50Timeの口コミと評判は?

50代から恋活・婚活を始める方のためのマッチングアプリ『R50Time』。

ミドルエイジ、中高年層向けに作られたマッチングアプリは、近年需要が増加傾向にあります。

その理由として

  • 熟年層へのスマホ普及とマッチングアプリの浸透
  • 離婚率の増加に伴う再婚活の需要増加
  • 再婚活に対する考え方の変化

などが挙げられます。

小難しい話はさておき、ミドルやシニアなど50代以上の世代がパートナー探しをするのは当然の時代であり、その方法として一番身近なものがマッチングアプリなんです。

今回は、そんなマッチングアプリの中でも、50代からのパートナー探しに特化したマッチングアプリ『R50Time』の特集になっています。

R50Time特集で分かる事

・R50Timeってどんなアプリ?

・登録方法、使い方、料金など

・マッチングアプリの上手な使い方

・R50Timeの評判は?みんなの口コミチェック

R50Timeってどんなアプリなの?

R50Timeってどんなアプリ?

マッチングアプリと言えば、恋人探しのための恋活アプリ、結婚を見据えた婚活アプリが一般的ですが、R50Timeは恋活と婚活に加え、趣味友達も探せる50代以上のための総合マッチングアプリになっています。

これからR50Timeに登録しようと考えている方が持つであろう不安を解消するために、1つ1つ順を追って解説していきますが、まずは私の所感も含め概要をまとめておきます。

  • 登録作業は少し時間がかかるので時間に余裕がある時に登録するようにしましょう
  • 登録時には公的証明書が必要になります(免許証など)
  • 男性は月額有料、女性は完全無料でご利用頂けます
  • 登録は少し手間がかかりますが、機能は全てシンプルでとても使いやすくなっています
  • 健全なアプリなので安心してご利用いただけます(後程詳しく解説)

マッチングアプリの基本システム

まずはマッチングアプリがどんなサービスなのか簡単に説明しておきます。

R50Timeをはじめとしたマッチングアプリの機能について

マッチングアプリでは、誰とでも自由に会話が出来るというワケではありません。

お相手の方と会話をするには「マッチング」という手順を踏む必要があります。

マッチングするためには、気になるお相手のプロフィールに表示されている緑ボタンの「気になる」を推し、お相手からも「気になる」を返してもらって初めてマッチング成立となります。

マッチングアプリのマッチングシステム

逆に、お相手から「気になる」を貰い、その方のプロフィールを見て、あなたが気になるを返してもマッチング成立となり、マッチングして初めてアプリ内でチャットのやり取りが出来るようになります。

基本的にシステム(R50Time)がやってくれることはマッチングまでです。

マッチング後のやり取りは自由で、ここからはシステムの介入はなく全て自己判断になります。

基本的には初めましての挨拶に始まり、お相手のプロフィールを参照しつつ、どういった共通点があるのかを探っていき、気が合うようなら実際に会う約束を取り付けるというのが一般的な流れです。

男性は有料がマッチングアプリの基本

どのマッチングアプリも基本的に男性は有料です。

アプリを探していると男性無料を謳ったマッチングアプリを見かける事もありますが、男性無料を謳っているアプリはあなたを騙すために作られた詐欺アプリという認識で問題ありません。

女性の料金についてはどのマッチングアプリも基本的に無料です。

亮輔

ただし、婚活マッチングアプリにおいては女性も有料だったり、上位機能が使えるようになる有料オプションのみ女性有料になっているケースがあります。

マッチングアプリ大手3社の料金比較▲マッチングアプリ大手3社の料金

男性の料金相場については、1ヶ月あたり4000円台後半であることが多く、4,600~4,800円くらいの月額料金になっていることがほとんどです。

R50Timeの料金解説

R50Timeの料金設定について

R50Timeでは年齢確認を完了した上で、有料会員にならないとチャットや一部機能が利用できない仕様になっています。(女性は年齢確認だけでOK)

有料会員にならずともマッチングはできますし、チャットは一通目だけなら無料会員の状態でも送る事が出来ますが、実際問題有料会員にならないと同等です。

という事で、まずはR50Timeの料金について解説しておきたいと思います。

R50Timeの月額料金

R50Timeの月額料金と有料会員になるメリット

プラン 料金 1ヶ月当たり 公式発表
1ヶ月 3,980円 3,980円/ 4,400円
3ヶ月 9,980円 3,327円/ 12,000円
6ヶ月 17,800円 2,967円/ 23,800円
12ヶ月 30,000円 2,500円/ 44,800円
いずれも税込み表記です。
複数月のプラン購入した際は一括でのお支払いとなります。

公式が掲載している料金とは異なり、アプリ内では「料金」に記載している料金で購入可能でした。恐らく決済方法によって料金が多少前後するようですので、必ず購入前にご自身でご確認ください。

月額3,980円or4,400円、どちらであったとしても、マッチングアプリとしてはやや安い部類に入る料金設定になっています。

現時点において、このサブスクリプション(有料会員)以外で有料に設定されているコンテンツはありません。

R50Timeのマッチング機能

R50Timeのマッチング機能とおすすめ評価

R50Timeのマッチング機能は非常にシンプルで、大きく分けると

  • お相手検索
  • 談話室

の2つだけになっています。

気になるお相手が見つかれば「気になる」を押して、相手からのアクションを待つだけなのですが、だからこそ”気になる”を押す前にあなたのプロフィールを充実させる必要があります。

まずは登録時に設定するプロフィールを時間をかけて充実させ、登録完了後もマイページから追加写真を設定したり、マイページの一番下に表示されている追加プロフ項目を設定して、プロフィールを完成させてからマッチングに進むのがおすすめです。

文字が見やすいR50Timeの検索画面

R50Timeの会員検索画面

R50Timeの会員検索画面では、

  • 今週人気のお相手
  • デートの好みが一緒(変動の可能性あり)
  • お相手のご紹介

という3つの項目に分かれています。

上2つの項目はピックアップなので数人だけの掲載ですが、「お相手のご紹介」で会員全体を確認できるようになっています。

また、画面左上に表示されている「検索」ボタンを押すと、細かな検索条件を設定できるようになっていますので、自分の中でお相手に求める条件が定まっているのであれば、条件検索で条件を設定してから検索するようにしましょう。

談話室でフリートーク

R50Timeの談話室について

年齢確認のための写真を提出し認証が完了すると、「談話室」というメニューが閲覧可能になります。

談話室は誰でも参加可能なグループチャットになっており、運営だけでなく他の会員さんが立てたテーマに参加することも可能です。

ここまでは無料会員でも出来る事ですが、「チャットを送信する」「テーマを作る」といったアクションは有料会員にならないとできません。(女性は年齢確認だけでOK)

談話室ではそれぞれテーマにあったトークを自由にすることが可能で、ここで気になったお相手がいればプロフィールから「気になる」を送ることもできます。

男性は有料会員になれば無制限に利用できる機能なので、お相手の方の雰囲気を知るためにも積極的に利用することをおすすめします。

R50Timeの口コミと評判

R50Timeの口コミと評判

R50Timeは2022年の年末にリリースされたマッチングアプリで、現時点で約2年の月日が流れています。

口コミはさほど多くはありませんが、ユーザーからのレビュー評価は上々で、Appstoreで4.2点、Googleplayで3.9点になっています。

r50timeのレビュー評価は「4.2点」

低評価の口コミではアプリにおける不具合関連が目立つので、それを除けば全体的には好印象と受け取れそうです。

R50Timeに高評価を付けた口コミ

R50Timeに高評価をつけた口コミ

  • 使い方の基礎の部分から、設定などをアドバイス頂いたおかげで無事に良い出会いに恵まれました。
  • R50っていうアプリの名前が分かりやすくて、実際に使っている人もちゃんと50以降の人がほとんど

R50Timeでは、マイページに「使い方・恋愛アドバイス」というメニューがあり、そこで初心者向けのアドバイスや、おすすめの写真の選び方、自己紹介文の書き方など、様々な情報が公開されています。

なかなかマッチングしない、使い方がイマイチよくわからないという人は、時間がある時にこの使い方・恋愛アドバイスを見るのがおすすめです。

また、口コミにもあるように、サービス名からアプリのコンセプトが汲み取りやすく、実際に会員登録している人が50代以上の方々ばかりというのも魅力の1つと言えそうです。

R50Timeに対する不満は?口コミまとめ

逆に、R50Timeに対する不満派と言うと…

R50Timeに対する不満と低評価口コミ

この口コミにもあるように「既婚者多い」というのが問題になっているようです。

この方だけでなく他の口コミでも既婚者問題に言及されていたので、既婚者は1人や2人と言うわけではなさそう。

そもそも、R50Timeは趣味友達作りも兼ねた複合マッチングアプリなので、既婚者NGを掲げていないことがこういった不満につながっているようです。

R50Timeの不具合に関する口コミ

その他の低評価口コミについては、先ほども言及したように不具合関連の口コミばかりで、不具合・既婚者の2つが低評価の要因になっており、それ以外については概ね好評でした。

R50Timeの初期登録と手順

R50Timeの登録方法について

R50Timeは

  • LINE
  • Apple ID
  • メールアドレス

のいずれかで新規会員登録することが可能です。

いずれかのIDで認証が完了したら、会員情報の設定に進みます。

R50Timeで会員情報を設定していこう

ニックネーム、誕生日、都道府県などの基本情報を入力後、

  • アウトドアで興味があること
  • インドアで興味があること
  • お相手と一緒に行ってみたい飲食店
  • 行ってよかった国
  • お相手とのスタンス(友達から、結婚前提など)

をそれぞれ5つまで選択し、顔写真、自己紹介を記入するまでが最初にやるべき作業になります。

実際にやるとそこそこ時間を要する作業になりますが、これら1つ1つが相性の良いお相手とマッチングするためのデータになり得るので、出来る限り自分に忠実に設定するようにしましょう。

この中でも特に重要なのが顔写真と自己紹介文です。

R50timeやマッチングアプリでは顔写真が重要

顔写真については上のように良い例と悪い例が表示されていますので、出来る限り印象の良い写真を選ぶことをおすすめします。

顔写真や自己紹介文は後から変更することもできますし、R50Time内で他の会員さんの写真や自己紹介文を見て、印象が良かったものを参考にするのも良し。

むしろ、他の会員さんを見て「この人は印象が良いな」と思った人の写真や自己紹介を真似することは、マッチングアプリではとても大切な事です。

他の方を参考にしつつ、自分らしさを取り入れてマッチングしやすいプロフィールを作り上げましょう。

年齢確認の書類提出で登録完了

R50Timeは20歳以上の方が利用できるマッチングアプリになっており、法律に基づいて年齢確認が実施されています。

「年齢確認を実施しているアプリは危険!」などと流布している口コミを見かける事がありますが、あれは全くの嘘でマッチングアプリにおける年齢確認は法律で定められた必要工程になっています。逆に年齢確認を実施していないマッチングアプリは100%の確率で詐欺アプリなので絶対に登録しないようにしてください。

年齢確認のためにR50Timeに提出すべき画像は2つ。

1つは公的機関から発行された身分証明書、そしてもう1つが身分証明書を持っている自分を撮影した写真になっています。

R50Timeの年齢確認で提出すべき画像2つ

他人の公的証明書を使って登録する悪徳業者の流入を防ぐための処置なのでしょう。

ここまで厳重に年齢確認を実施しているマッチングアプリは少なく、そういう点ではR50Timeはとても信用できるマッチングアプリになっています。

公的証明書として認められているのは以下の4点。

R50Timeで認められている身分証明書

持っている公的証明書を写真撮影して、次にその証明書を手に持ち、あなたの顔と証明書が同じ枠に収まるように撮った写真を提出すれば年齢確認作業は完了となります。

後は、運営側の認証を待つだけなのです。

他のマッチングアプリだとすぐに認証されることもありますが、R50Timeは厳重にチェックしているのか私の場合は3時間ほど待ったので、画像を提出したら残りのプロフィールを入力するなり、休憩するなどしてゆっくりと待つようにしましょう。

R50Timeの運営会社と信頼度

アプリの運営会社は信頼できる?

今回のR50Timeに関しては、様々なメディアから取材も受けていますし、サービスとしてしっかりしているのであまり心配する必要は無いのですが、運営会社の信用はマッチングアプリにおいて非常に重要です。

なぜなら、マッチングアプリは法律で18歳未満でない事の確認をする必要があり、ユーザーは運営会社に身分証を提出する必要があるからです。

もし信頼できない運営会社であれば、情報漏洩で個人情報が洩れる可能性もありますし、最悪の場合は預けた個人情報をどこかに横流しされる可能性もあります。

詐欺アプリの中にはユーザーの個人情報を抜くためにマッチングアプリを運営して、メアドや身分証・クレカ情報を収集している会社もあるので、一歩間違えると痛い目を見る事になります。

亮輔

マッチングアプリに登録した数日後から変なメールが届くようになることは多々あるので、登録するのであれば信頼できる会社か調べるのは重要な事なんです。

そうならないためにも、数ヶ月など長期間課金する可能性が高いマッチングアプリにおいて、運営会社の信頼度を計ることは重要です。

R50Timeの運営会社

R50Timeの運営会社と特商法

これはR50Time内に掲載されている運営会社の情報(特定商取引法に基づく表記)。

情報をまとめるとこんな感じ。

事業者:株式会社ソーシャルサービス
責任者:白形知津江
所在地:東京都千代田区霞が関3-6-5

R50Time以外にも、中高年・高齢者向けのサービスをいくつか運営しており、シニアマーケットを主軸に展開している企業さんのようです。

探せばいくらでも情報は出てくるので、ダミーなどではなくちゃんとした企業さんという評価で問題なさそう。

逆に、詐欺アプリの場合は探しても探しても情報が出てこない、そもそも登記情報すら出てこないというところだらけなので、もしそういったアプリに遭遇した場合は絶対に登録しない、登録しているならすぐに退会してアプリ削除するようにしましょう。