社会に出ると会社と自宅の往復がほとんどで、新しい出会いの機会がどうしても減ってしまいますよね。
そんな時に大切になってくるのが、同じオフィスで働く男性との恋愛です。
上手に社内恋愛をするためにはどのような事に気を付ければ良いのか?
また、将来有望な男性を見分けるためにはどうすればいいのか?
社内恋愛を成就させた10人の主婦の意見を元に、将来有望株を見分けるための5つの方法をご紹介したいと思います。
将来有望な男性の5つの共通点
将来有望な男性にはいくつかの共通点があると言われています。
将来有望な男性を見定め、社内恋愛を成就させた女性たちの意見を元に、将来有望株を見分けるポイントを5つに絞ってみました。
- デスクとデスクトップが綺麗
- オン・オフの切り替えが出来る
- お酒の場での評判
- 残業が少ない
- 上手に根回しが出来る
1.デスクとデスクトップの整理
机の上が綺麗な人は部屋も綺麗だと良く言われますが、同じ職場で働く男性をチェックするならデスクだけでなくデスクトップまでチェックすべきだそうです。
デスクは上司の指示で綺麗に整理整頓されていることがありますが、デスクトップまでは注意される事がすくなく、デスクよりもデスクトップにその人の性格がより濃くでる傾向にあるようです。
デスクトップにアイコンが乱雑に並んだり、整理整頓されていない場合は要注意です!
2.オンオフの切り替え
仕事が出来る男性はオンオフの切り替えが上手いと言われますよね。
社内恋愛を成就させた10人の主婦も同じ意見で、切り替えが出来ない男性はプライベートで嫌なことがあると仕事に身が入らなくなったり、逆に仕事で嫌なことがあるとプライベートが荒れ、仕事にも影響が出るという悪循環が続くようです。
その点、仕事が出来る男性はオンオフの切り替えが上手く、仕事に悪影響が出ている姿をほとんど見ることが無いようです。
ストレスを上手に発散できる男性も同様かもしれませんね。
こういったタイプの男性を見分けるには、社内と社外での姿を見比べると良いとのことです。
社内では必要最小限の会話で済ませる男性なのに、通勤中やプライベートではよく笑い良く話すといった感じで、社内と社外でイメージがガラっと変わる男性はオンオフの切り替えが出来ているという事なのでしょう。
3.残業が少ない
将来有望な男性、つまり仕事が出来る男性は、スケージュール管理と自己管理が出来るので、時間内に仕事をしっかり終わらせることが出来ます。
もちろん、残業せざるを得ない日も出てくると思いますが、自分で出来ることを出来ない事を頭の中で判断し、出来ない事は人に振るなど上手に仕事を捌くことができます。
そのため、仕事が出来る男性はほぼ毎日残業というような事態にはほとんど陥りません。(残業が当たり前のブラックの場合は例外です)
人に得手不得手があるのは当然ですが、それでも頭の中で(もしくは手帳やスマホを活用し)仕事を終わらせる道筋を立てれる男性は間違いなく将来有望です!

こういった男性は、プライベートでトラブルに遭った時でも解決までの道筋をすぐに立ててくれるので、とても頼りになりますよね。
4.上手に根回しが出来る
根回しが上手いという言葉だけを聞くと腹黒い男性のように聞こえてしまうかもしれませんがそうではありません。
要はその場に合った的確な状況判断が出来る男性という意味です。
物事をハッキリ言える男性も素敵ですが、あまりに度が過ぎると上司から敬遠されたり、出世の道を断たれてしまう事があります。
しかし現在の状況を客観視し、感情的にならずにその場を一旦引くことが出来る男性、そしてその問題を放棄せずにタイミングを見計らって直談判するなど、穏便にトラブルを解決出来る男性はかなり将来有望株です。
こういった状況判断が的確な男性は周囲からの信頼も厚いですし、取引先と良好な関係を構築することもできますので、出世する可能性が非常に高いようです。
5.お酒の場での評判は重要
普段はしっかりしているように見えても、お酒が進むと悪い意味で豹変してしまう人がいます。
せっかく同じ社内にいるのであれば、社内のネットワークを活用し、その男性がお酒の場でどのような振る舞いになるのかを事前にチェックすることはマストです!
普段は理性により上手く自身をコントロール出来ていても、お酒を飲み理性が働かなくなると、性格が横暴になったり女癖が悪くなる男性がいます。(女性にもいますよね笑)
どちらかというとお酒を飲み理性が働かなかくなった時の方がその人の素だと言われていますので、その人の事を知りたければ普段の様子以上に、お酒の席での様子をチェックすべきです。
オフィスラブで気を付ける事
オフィスで働く女性は最低でも週に5日間、1日の3分の1もの時間を同僚の男性たちと過ごすことになります。
これだけの時間を共にしれいれば恋愛感情が芽生えるありますよね。
でも、同僚や友人からこういったアドバイスを受けたことがありませんか?

社内恋愛はやめておいた方がいいよ。あとあと大変だから。
社内恋愛が危険な理由
私の友人にも社内恋愛で失敗した経験を持つ女性が数人います。
彼女たちの愚痴を聞いていると、社内恋愛で失敗した経験を持つ女性が「社内恋愛はおすすめしない」という言い分も分かるような気がしてきます。
- 他の女性と談笑している姿を嫌でも目にする
- 喧嘩中でも平常を装わなくてはならない
- 別れた後の気まずさと怒り
細かく並べていくと大変な量になりそうなので、要約して3項目にまとめましたが、同じ職場で働いていると”交際中“も”別れた後“もいろいろと大変な事が多いようです。
やきもちとの戦い
社内恋愛はやきもちとの戦いとよく言われますよね。
彼氏にそのつもりがなくても、また彼氏と話している女性にそのつもりがなかったとしても、傍からみているとすごく楽しそうに会話しているように見え、やきもちを妬いてしまう事があります。
このようなジェラシーと毎日戦う事になりますので、やきもち妬きの女性は社内恋愛に不向きかも?
やきもちを妬くタイプの女性が社内恋愛をするのであれば、出来れば違う部署の人を選ぶなり、事前にある程度対策を立てる必要がありそうです。
喧嘩していても周囲には関係ない
同じ社内で働く彼氏と喧嘩してしまうと、当然社内で顔を合わせると気まずい空気になってしまい、仕事に支障をきたす場合もあります。
社会人である以上、そうならないように、そして周りの人に迷惑をかけないよう出来る限り平静を装うと思いますが、それが逆に仇となることも・・・・。
平静を装うのが上手すぎる場合、周囲に喧嘩している事が察知されないので、2人揃ってご飯に誘われたり、飲みの席に誘われることがあり、楽しそうにしている彼氏を見て余計に腹が立つといった事もあるようです。
頭の中では彼氏が悪いわけではないと分かっていても、結果的に彼氏に怒りの矛先が向いてしまう事があるようで、余計に喧嘩がエスカレートした経験を持つ女性もいました。
共有する時間が普通のカップルよりも増えてしまうが故に、喧嘩になる要因が増えてしまうのも社内恋愛の大変な部分なのかもしれませんね。
別れた後が大変
社内恋愛の経験を持つ人にとって一番大変なことは、別れた後の関係性です。
特に喧嘩別れした時はなんかは最悪です。
付き合っていたことが周知の事実であれば、2人だけの問題ではなくなってしまい、周囲も気を遣う状況になってしまいます。
逆に周囲の気遣いが当の本人たちにとっては心苦しかったりしますよね。
社内恋愛をするのであれば、別れ際には細心の注意を払うようにしましょう。